円満退社する方法5ステップ【失敗すると後悔します】

退社 転職ノウハウ

円満に職場を退社する方法が知りたい。

そんな疑問にお答えします。

会社を辞める際、いきなり「明日から辞めます!」と退職届を出せばいいかというと、それは大間違いです。

退職すればその会社とは縁が切れ、職場の人間とも関係が無くなる。

こう考えている人は、後悔するハメになるかも知れません。

 

この記事では、以下の内容についてお話します。

  • なぜ「円満退社」が求められるのか
  • 円満退社をするための5つのステップ
  • 正しい退職届の出し方

では、順番に行きます。

スポンサーリンク

円満退社が求められる理由とメリット

円満退社

会社を辞めるときに「円満退社」という言葉がよく使われます。

そして「円満退社」をすることが、退職するときには求められます。

「もう今の会社とは縁が切れるんだから、関係ないじゃん。」

僕も若い頃はそう思ってましたし、実際「絶縁」のように辞めたこともあります。

しかし、これが後悔のもとになりました。

円満退社が求められるのは、次の2つが理由です。

  1. 周りに迷惑を掛けない(人として当然)
  2. 退職後の関係を維持する

周りに迷惑をかけない

人として、社会人として当然の「マナー」です。

精神的に「クソガキ」だった若い頃の僕には、この視点が欠けていました。

だからこそ、強く言えます。

会社は「組織」です。

一匹狼で独りで仕事をしていると思ったら、大間違いです。

会社というものは工場のベルトコンベアーのようにつながっています。

その中で、自分一人が欠けたら、生産ラインがストップしてしまいますね?

退社は、それと同じことなんです。

だから、いきなり「辞める!」といって退職届を突き付けるのは大間違いです。(特別な事情を除いて)

退職後の関係を維持する

「?」となった方もいるかもしれません。

「会社を辞める=関係がゼロになる」と考えている方には、理解できないかもしれません。

実は退社したからといってその会社との関係が完全に切れるとは限らないです。

例えば、あなたがA社を辞め、別の会社B社に転職をしたとしましょう。部署は「営業」です。

転職先の上司に「○○君、A社にいたんだって?だったら契約取って来てよ。」

もしもあなたがA社と「喧嘩別れ」のように辞めたら、営業に行けますか?

仮に営業に行っても、あなたはA社で「揉めて辞めた人」「いい加減な奴」というレッテルが貼られているので、多分契約は無理でしょうね。

円満退社しなければいけない理由は、ここにあります。

転職の場合、前職を活かして同じ業界に就職するケースが多いです。

そのため、退社した会社がそのまま関係先になるケースが少なくありません。

異業種であれば問題ないかと言えば、「どこでどのように繋がっているかわからない」のが現実。

いざというときのためにも、ちゃんと「円満退社」を心掛けるべきなんです。

円満退社の前に…本当に退社する意思があるか?

退社

会社を辞めるにあたって、退職前に「強固な意思」があるかを自分に問いましょう。

退職届を提出して「はい、そうですか」となるケースは稀。

必ずといっていいほど「引き留め」が入ります。

そんなときに「退職する強固な意思」がないと、強烈な引き留めにあった際に気持ちが揺らぎます。

気持ちが揺らぐと、言葉に「曖昧さ」が出てしまいスムーズな退職が進みません。

まず退社を考えたら、「本当に退職すべきなのか」を自問自答しましょう。

円満退社する方法

円満退社する方法STEP①:スケジュールに落とし込む

円満退社をする際には、「スケジュール化」が非常に重要。

先にもお話したように「明日でやめまーす!」と退職届を叩きつけるのは論外です。

退職は自分一人の問題ではありません。

自分が退職する場合、周りの人はこんな動きを取る必要があります。

  • 仕事を引き継ぐ(同僚)
  • 退職の手続き(人事)
  • 後釜の採用(上司・人事)

あなたが退職すると、いろんな人の仕事が増えるんです。

周りに迷惑を掛けないのが、社会人としての最低限のマナー。

そのためにも、「退職までのスケジュール」を立てなければいけません。

具体的な退社までのスケジュールの例は、以下の通りです。

  1. 退社の意思表示(2~3ヶ月前)
  2. 退職願の提出
  3. 業務の引継ぎ
  4. 社内外への挨拶
  5. 退社(有給消化)

それぞれの具体的な内容については、これから説明していきます。

円満退社する方法STEP②:退職理由を考える

退職の意思表示をする際、「退職の理由」は必要です。

退職届には「一身上の都合」で済みますが、直属の上司には「正当な理由」が必要です。

ここで「(退職の)正当な理由」についてですが、何も全て本当である必要はないです。

例えば人間関係が嫌で辞める場合、正直に伝えたところで「根性がない奴」「コミュニケーション能力が低い奴」と思われかねません。

退社の理由は「嘘でも正当であればいい」です。

円満退社する方法STEP③:可能な限り早く意思表示をする

先ほども話した通り、退社には色んな人が絡みます。

人の手を煩わすわけですから、退社の意思はなるべく早く伝えましょう。

円満退社のためにも、意思表示は2~3ヶ月前には済ますように。

遅くとも、1.5ヶ月前には済ましておきたいところです。

円満退社する方法STEP④:引継ぎをしっかりと

自分が大事なプロジェクトを任せられているのに、何の引継ぎもなく退社すれば、会社はお大きな損をしてしまいます。

最悪の場合、損害賠償訴訟なんてこともあり得ます。

円満退社のためにも、しっかりとした「業務の引継ぎ」をしときましょう。

ちゃんとしておかないと、退社したあとも会社から問い合わせの電話がかかってきますよ!

円満退社する方法STEP⑤:社内外への挨拶

退社をしても、どこでどう繋がるかわからないのが社会というもの。

転職先で、思わぬところで得意先や関係先になったりしますからね。

社内の人だけでなく、社外の人(取引先・得意先など)双方にちゃんと退社の挨拶をしておきましょう。

円満に退社するための正しい退職願の出し方

退職願

円満に退社を済ますためには、正しい退職願を書く必要があります。

「正しい退職願の書き方」で参考になる記事がありましたので、下にシェアさせてもらいます。

退職願の正しい書き方と円満退職のポイント
転職を成功させるためには、希望の企業に受かるだけではなく、きちんとした退職をすることが必須。そこで今回、退職願の書き方から提出するタイミングなど、正しい退職願のマナーについておさらいしよう。

【人気記事】20代におすすめの転職サイト・転職エージェント

【人気記事】30代におすすめの転職サイト・転職エージェント

コメント

タイトルとURLをコピーしました